リフォーム

信州でも猛暑への備え

全国各地で猛暑の予想。 比較的冷涼といわれる信州も照り付ける太陽は同じ。 朝八時の壁面温度を測りました。日陰のない東面は57℃! 東面でも日陰だと26℃。 樹木に覆われた西面は24℃です。我が家の水回りは北東に位置しているので、こちら側には樹木を…

・天井断熱材は30センチの厚さに

天井の断熱材が30センチの厚さになりました。 桁の下は20センチほどの空間があったのですが、断熱材に埋もれました。寝室として使う部屋、すべてです。 より暖かい状態で朝が迎えられるように。代償は、疲労困憊。 一日中、スパイダーマン体験をしていたのだ…

・古建具利用の内窓

居間の縁側は、市販の高性能窓や内窓に頼らずに超高性能の断熱性能になっています。 使ったのは古い板戸。 板を取り除いて中空ポリカーボネート(以下、中空ポリカ)に差し替えてあります。外側から順に、1.既存アルミサッシ、2.密閉空気層、3.中空ポリカ、4…

・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア

うちの断熱リフォームが区切りとなる次世代省エネ基準をクリアしました。 そこで、現状報告です。 専門的な数字が並んでいますが、建設当時の無断熱からどれほど暖かくなったかは、下段の右端に示しました。 家から外に逃げる熱は、当初の1/5に減っていま…

・キッチン外壁断熱

当初の計画では、シンクを移動して壁を剥がし、内側から断熱材を入れる予定だったが、シンク裏の壁はハンマードリルでもなかなか穴が開かないほどに強固なモルタルつくりだったので、断熱強化は外側からに変更。 しかし、設備配管と配線が邪魔をしてとてもや…

・断熱性能を上げるリフォーム作業の流れ

こども部屋が設計温度より冷える状況を改善するために表面温度を計測したところ、明らかに断熱不足の場所を発見。 出窓下の腰壁が、測定時の外気温と室内温度からすると9度以上あってしかるべきところ8度しかなかった。 壁の断熱リフォームの初期に工事し…

・超ローコスト高断熱窓を自作しよう 上級者編

屋外の冷え込みが厳しくなるにつれて結露に悩まされるお宅も増えてくる。 暖房をガンガン効かせている部屋だけが暖かい反面、暖房機を設置していない場所はブルッ・・・。 こんな悩みを抱えた住宅は日本に何十万軒もあるのだろう。 簡単手軽に悩みが解決でき…

・【結露防止障子】 断湿化

断熱性が向上しても結露が止まるとは限らない。 熱を遮る建具が必ずしも湿気も同時に遮ってくれるとは限らないからです。 障子がその典型。障子はきわめて優れた断熱性を持っていますが、障子紙は湿気を通すので障子の外側にある窓は、より結露しやすくなる…

・【玄関ホール仕切り】 カーテン

驚くほど断熱効果があるのがカーテンです。玄関ホールと廊下をカーテンで仕切りました。 もちろん夜間の就寝時間帯だけですが。断熱が不十分な開口部の一つが玄関引き戸。 一般的な断熱玄関程度まではレベルアップしていますが、まだまだ熱の漏洩はかなりあ…

・【洋服タンス → TVボード】 リフォーム

【アフター】 工房楽木の家具リフォーム【洋服タンス → TVボード】 仕上がり タンスがTVボードに変身しました。 解体した木材だけで構成し、あらたには何も足していません。 扉や引き出しのつまみも再利用しています。前開きの扉は、タンスの扉を半分に加工…

・超ローコスト高断熱窓を自作しよう 初心者入門編

窓からの寒気や結露で悩むお宅は少なくないでしょう。 ガラスを交換したり、高価な内窓を取り付ければ少しは改善しますが、費用の割にはがっかりな結果に終わることもあります。 そこで、手軽で安価、効果も抜群の手づくり窓をご紹介します。 うちの実例を元…

・欄間窓の高断熱化2

カネライトフォームの外側にアルミホイルを張りつけた。 一見すると遮熱材のように見えるが、カネライトに日差しが当たって劣化するのを防止するためです。遮熱材としての効果があるかもしれませんが、遮熱効果って定量的に把握できないんですよね。 強い熱…

・欄間窓の高断熱化

吐き出し窓の上に位置する欄間窓。 採光のためについているものの断熱の上からは塞ぎたい。 塞いでも単純開口率は41%あるから十分だろう。思い切ってサッシを外すことにした。 サッシを外したところにカネライトの30ミリ厚を隙間なく入れる。 引き違いだか…

・断熱リフォームがひと区切り

断熱リフォームの仕上げは、ヒノキの無垢板張り。 外壁の耐震化工事に使った端材を利用しました。 相欠きにしてフィニッシュネイルで取り付けます。長さを切り揃える前に板を並べる順番を決める。 柾目と板目が混在しているので、左右のバランスを整えるため…

・玄関脇壁の断熱化

唯一の無断熱状態だった玄関脇の壁を断熱化する。 何を入れるかでずーっと悩んでいた。 天井から籾殻を流し込んでも、小窓下に充填できないところができるし、GWを入れようとすれば内壁を剥がさなければならない。思い切って内壁と下地の木材を除去しまし…

・籾殻で高断熱住宅

玄関上の小壁と脇の袖壁に籾殻を充填して断熱壁化しました。 範囲は画像の白枠内です。仕上げを壊さずに断熱化するには、上部の開口から断熱材を充填するしかない。 狭い隙間から充填して満遍なく充填できる素材で、手間が掛からず、身近にあるものとして籾…

・スパイダーマンのように天井へ断熱材

天井への断熱材の増量工事は無事に完了しました。 家全体の天井に200ミリの分厚いグラスウールの断熱層ができました。 一日中、天井の中を動き回るのは、ジャングルジムの中を動き回るのと同じくらいに体力を使います。天井を踏み抜いたら大変なので、梁…

・天井断熱を200ミリに強化

今年も冬に向かって断熱強化。 ますは、天井のグラスウールを厚さ200ミリに増量。 これで、天井の熱貫流率は0.228(W/m2・K) 室内外の温度差が30度として一平方メートル当たり7w(約6kcal)の熱しか通過しない。天井全体で800wですから、小型の電気ストーブ…

・30年前のアルミサッシの戸車を替える

風呂場と洗面所の間の引き戸サッシの動きが悪くなった。 築30年の家だからしかたがない。。。 ホームセンターへ行って交換用の戸車を買って来た。ところが汎用の補修部品しかないから、ピッタリするものがない。 しかたがないから、それなりのものを買って…

・雪見障子でスペーシアを凌ぐ

暖かくなってくると気力が無くなってしまうのが断熱リフォームです。昨日今日と寒さがぶり返してきたので、少し気力が沸いてきました。懸案だった廊下の掃き出し窓の断熱性アップを手がけました。 ここは耐震補強で交換した窓で、樹脂複合サッシとLow-E複層…

・断熱材の廃材を産業廃棄物にしない

断熱リフォームの最重要アイテムは、もちろん断熱材です。今回のリフォームではカネライトフォームの30mmを使用しました。日本国中が巻き込まれているグラスウール不足が採用の決め手でした。 筋交いの隙間に切り刻んではめ込んだので、大量の端材が残りま…

・リフォームの外壁工事が終了

あいにくの雨。塗装の作業には最悪の天候です・でも、塗っちゃいました。 木材保護塗料は膜を作る塗料と違って浸透性なので、少々の水分なら塗装障害は起こさない。雨の降り具合と相談しながら、塗料の缶に雨が入らないように気をつけつつ塗装しました。降り…

・強風でマスキングが吹き飛ばされる

やれやれの一日でした。外壁の塗装をしようと、朝からマスキングをはじめたのですが、昼前から強風が吹き始めて、マスキングに使用した新聞紙がビリビリに破れてしまいました。新聞紙の代わりにビニールを使ったら、風をはらんで吹き飛ばされます。 だましだ…

・節穴のコーキング

外壁の復旧工事が仕上げの段階に差し掛かりました。今日は、コーキングです。シリコンシーリング材を充填して、雨水が壁の裏側に浸透しないようにするためです。 まずは、サッシとの取り合いから。仕上がりの出来はマスキングテープで決まります。マスキング…

・簓子下見板が完成

耐震補強&断熱リフォームの外壁復旧木工事が終わりました。今日、ささらこ加工した押さえ縁を取り付けました。46本の押さえ縁のあらかたの加工は、昨日やりました。今日は、現物に合わせて隙間を無くすことに専念しました。 よく、ピッタリしていることを「…

・釘が電線を貫通して漏電

耐震補強と断熱リフォームのために外壁の半分以上を剥がしました。北面と東面は「裏手」になるので、剥がしたサイディングを再利用して張りなおしました。ファサードにあたる西面と通りから見える南面は、ささら子下見板張りの仕上げに変えました。 外壁の仕…

・木材保護塗料の色に悩む

外観がやっとこさまともになってきました。下半分が、ささら子下見板張りのヒノキ。上半分が、縦張りのスギ。スギの赤身が目立ちますが、日に焼ければ分からなくなってしまいます。 耐久性を高めるためには木材保護塗料を塗る必要があるんですが、色を濃くす…

・交換した古いサッシの処分

耐震補強と断熱リフォームで、窓サッシを壁に作り変えて効果が上がりました。しかし、取り外した古いサッシの扱いが困ります。アルミは資源物として買い取ってもらえるようですが、ガラスは産業廃棄物として高額な処理料金が必要らしい。 今日の朝刊に折り込…

・在来木造の和風住宅にセントラルヒーティング

太陽電池の発電量が、装置を設置して初めて60kwhを超えました。売電額にして約三千円!庶民にとっては非常にありがたい太陽の恵みです。 太陽の恵みといえば、日光の暖かさもありがたい。今朝の冷え込みはかなり厳しくて、勝手口外の寒暖計は氷点下9.5度…

・高性能窓を中空ポリカで超高性能に

また、雪ですね。大雪になる気配はないのでそれほど心配していませんが、寒い・・・。断熱リフォームした窓が特に寒い? 新たに取り付けたペアガラス&Low-Eの高性能窓は、我が家にとっては力不足です。一部に結露も発生します。今回のリフォームをする前の…