・飛騨と駒ヶ根の選挙とブログ

飛騨市長選挙の翌日、すなわち昨日ですが、飛騨市民からと思われるアクセスが急騰しました。

一日で4400件超。

駒ヶ根市長選挙の翌日が4800件でしたから、ほとんど遜色のない数字です。

他県のブログに、これほどアクセスしてくる飛騨市民の政治への関心の高さには脱帽します。


さて、今年に入って関与した二度の市長選挙の共通点は、

『選挙が終わった後にアクセスが増える』

です。


投票前に情報を収集しようとする意欲よりも、終わった後に本当のところはどうだったんだろうかと確認したくなる探究心の方が大きいようです。

別の見方をすれば、選挙期間中は目の前の候補者しか見られなかったが、終わったら冷静になって広い視野で見直してみたいとの欲求があるのかもしれません。


この傾向が確かだとすれば、有権者の選択が必ずしも正確に選挙に反映されない結果を生んでいるかもしれません。

投票した後に「後悔」するケースが少なくないかもしれないからです。


選挙にインターネットを利用する土壌がほとんど育っていない日本の現状では仕方がないことかもしれませんが、広い視野で足元の問題を考えることができていない。

駒ヶ根市飛騨市の選挙でもはっきりしているのは、インターネットで選挙情報を得ようと思ってもほとんど情報が提供されていません。


駒ヶ根市長選挙」、「飛騨市長選挙」をヤフーで検索すると、「駒ヶ根」は25万件の二番目、「飛騨」は13万件のトップが当ブログです。

他の検索上位は、報道か行政のサイトに限られています。

もっと市民が情報を発すればいいのに。

自分たちの社会問題を真正面から捉えようとする真剣なブログは本当に小数に限られる。


気楽なブログもいいけれど、市民の手で社会を変えようと思うなら、やるべき時には殻を破る心意気も必要なのではないでしょうか。


松本市長選挙にも肩入れを望む声をいただきますが、駒ヶ根飛騨市と選挙の規模が違うので、やれることは限られています。

やるにしても、松本市民からの熱いラブコールと積極的な情報提供があってこそです。

まして、松本市民自身による広範な情報公開、多様な意見発信が大切なことは言うまでもありません。