2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

EVは本当にエコか?

EV

EV(電気自動車)は走行中に排気ガスを出さないので、一見したところはエコです。 しかし、充電に使う電気は火力発電に依存する割合が大きいので、一次エネルギー換算するとそれほどエコと言えなくなるということでしょう。EVがエコかどうかを判断する指…

1万キロでバッテリー長寿命化

Leafspyの詳細なデーター取得を始めて1万キロになりました。 バッテリーの健全性を表すHxは明らかに右肩上がりになっています。 走行用バッテリーの再生現象を操れるようになってきたことで、劣化を遅らせるというよりも、本来の状態へ戻している感じです。…

リーフ純正EP150の悪電費

普段用に純正のEP150を履き、遠出にはPZ-Xに履き替えることにして気が付いたこと。 日常だとメーターの平均電費が10を示さなくなった。カーウイングスのデータを確認すると明らかに消費電力が増えている。 同じ経路で8.5%増加していた。予想よりも変化が少な…

低燃費タイヤの摩耗

低燃費タイヤPZ-Xを装着して7000km走ったところで点検しました。残り溝深さ(mm) 2014.05.12 26600km 右前6.6、右後6.5、左前6.5、左後6.3 2014.08.20 33600km 右前5.7、右後5.9、左前5.4、左後5.7減った溝深さ(mm) 右前0.9、右後0.6、左前1.1、左後0.6測…

新潟・山形・福島と、おまけで1200キロの旅

電気自動車で楽しむ山岳ドライブルートを紹介しています。 今回は、新潟、山形、福島を回ってきました。 一部区間を除いて一般道ですが、高速道路並みの流れに乗り、標高1500メートル前後の峠を何度も超える山岳ルートです。主な目的は奥さんを実家に届ける…

9/6と9/7の長野県にEVで観光は避けましょう

EV

9月6日と7日に白馬で電気自動車やPHVが集結するイベントが計画されています。 白馬 EV・PHV ワンダーランド2014主催者の目論見だとEVだけでも500台以上を集めたいようです。 集まるだけなら広い会場を用意すればいいのですが、問題は行き帰りの電力をどうや…

長野県知事選挙で誤報

昨日の長野県知事選挙で開票速報が誤報されました。 開票率99.8%なのに、得票数が投票総数よりも多い。 第一班の投票数の集計を間違えているようです。速報とはいえ選挙管理委員会からの正式な発表で、間違った数字が発表されたことは問題だと思います。 マ…

次女の帰省が大騒動

今日は和歌山で学生生活している次女がお盆に帰省する日。 ところが、とんでもない騒動になりました。発端は午後4時の京都からの電話。 「高速バスに乗り遅れた・・・。」当人はパニック状態。 台風の影響で一時間ロスしたのだとか。『こっちで調べてやろう…

電池保証が日本は5年10万キロ、米は8年16万キロの理由

日産がリーフのバッテリー修理を保証している期限は日本が5年と10万キロでアメリカが8年と16万キロ(10万マイル)です。 なぜ、アメリカの方が長期間なのか。アリゾナなど高温地域があり、電池の保管寿命に厳しいアメリカなら本来は日本よりも短期間の保証に…

アクサダイレクトが違法な手数料

個人情報の削除に手数料を請求するのは違法行為です。アクサダイレクトから来るメールを止めようと連絡したところ、「登録されている個人情報を削除するためには手数料を請求します」と告げられました。○個人情報を保有する事業者が、法に基づいて手数料を取…

日本の食糧自給力はゼロ%

39%の食料自給率は安全保障の観点から、安倍さんは集団的自衛権に執心するよりも危機感が必要です。 アメリカとオーストラリアに緊密な関係を築こうとしている理由が食料確保だからでもあります。一方で、39%の自給力があると勘違いしてもいけません。 日…

ヤマカガシを退治

田んぼにいたヤマカガシですが、小学生の通学路に面しているので駆除いたしました。 近所の親子が通りかかったところだったので、駆除して、動かなくなったところを触らせたり、夏休みの日記のネタになったと思います。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ヤマカガシは…