2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

・代掻き

今日は天気が良かったので代掻きしました。 自然と離れて暮らしている人たちにとって天気がいいとは晴天のことを意味すると思いますが、百姓にとって天気がいいというのは暦や生活に都合がいいことを意味します。 雨降りだから田んぼに水を張って代を掻くに…

・ベニシジミに低温障害

翅が丸まったベニシジミ。 低温障害による羽化不全のようです。

・ツルハシの柄を交換

つるはし(鶴嘴)の柄を挿げ替えました。 石を掘り出していたらポキッと折れてしまったからです。新しい柄は買えば1500円程度で手に入るようですが、市販の柄にはナラ材が使われているようなので長持ちしないかもしれません。 折れた柄はカシ(樫)で3…

・2013年のユーザー車検

ユーザー車検のために松本自動車検査登録事務所へ出かけてきました。 検査場への順路は検査を受けようとする車が長蛇の列です。 当たり前ですが、そのほとんどが自動車屋です。ユーザー車検のメリットは金銭面で安くなることはもちろんのこと、自動車の安全…

・源平枝垂れ桃

ゲンペイシダレモモ(源平枝垂れ桃)庭に植えたもう一種類の花桃は、枝垂れの源平。 江戸時代からあるモモの品種で、一本の木に白花と紅花、紅白の絞りの3色を咲かせるはずです。 源平の合戦のごとく、競うように3色咲くことから、この名になったとか。 −−−−…

・花海棠

ハナカイドウ(花海棠)庭木に彩りが加わりました。 ハナモモの一種です。春の代表花の一つとされ、江戸時代初期に中国から日本に渡来したとのこと。 花言葉は「艶麗(えんれい)」丈夫に根付いてくれよ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 分類 バラ科 形態 落葉低…

・お任せ車検は無駄な出費

そろそろ車検の時期。 基本としてはユーザー車検ですが、購入してから4回目の車検なので素人ではわからない不具合を見つけてもらうためにも「24ヶ月点検」だけはディーラーに依頼します。 点検だけだと1万円ちょっと、大した金額ではありません。車検が高額…

・オオクママダラカゲロウ(大隈斑蜉蝣)

オオクママダラカゲロウ(大隈斑蜉蝣)多種多様な生き物(主に昆虫)を観察することができる我が家の生態環境は、日々多様になって来ていると思いつつも、不思議なのがカゲロウの存在です。 たまに発見するなら偶然風に乗ってきたとも考えられますが、頻繁に…

・島田娘が現れました

中央アルプスの雪形「島田娘」が形を現し始めました。 雪解けがまだ不十分なのと、朝もやが掛かっていたので、まだ見頃ではありませんが春の訪れを実感させてくれます。農事の目安として親しまれてきましたが、温暖化の影響もあって実際の農事との関連は薄く…

・木の芽が美味しい

一般的には知られていないが、実はとても美味な山菜が木の芽です。山菜の王様であるところのタラの芽も木の芽です。 天ぷらにしてコクがあるのが写真のクルミ。 まさにクルミの実の風味が備わってます。私の一押しは柿の葉の天ぷら。 渋柿の葉は試したことが…

・タラの芽の収穫

山菜の本命登場!自生しているタラの芽です。 土壌環境が適しているのか年々増殖を続けていますが、今年は太陽光発電の基礎工事の関係でかなりの株を移動させたので収穫量が減りそうです。 おすそ分けできるほどの収穫は見込めないので、楽しみにしていた方…

・イタドリハムシがタンポポに襲われた?

イタドリハムシ(痛取葉虫)タンポポの花に襲われ、イタドリハムシが危機! ・・・のように見えませんか(^_^)好物はイタドリやスイバなので、たまたま降りたところがタンポポの花だったということだと思います。 なぜか、ハチにもいじめられてましたから、ほ…

・2013年の米つくり開始

田んぼの百姓仕事を開始。 本日は元肥を入れました。軽トラック一台に満載した鶏糞を全面に散布しました。 近所の養鶏場から軽トラ一車あたり1500円という破格値で分けていただいています。 ホームセンターで売られている袋詰めの鶏糞の五分の一程度と、…

・キアシセスジオドリバエ(黄足背筋踊蠅)

綺麗でも、珍しくもないハエなどの昆虫には、ほとんどの方が興味がないと思います。 うちにいる生き物を分け隔てなく調べているので、綺麗かどうかなどは眼中にありません。 重要なのは外見ではなく存在なのですから。 人も同じですよね。−−−−−−−−−−−−−−−−−−…

・・ヤマザクラの3輪咲き

わずか3輪だけのヤマザクラの初開花。植えてから10年以上になりますが、昨年初めて花が咲きました。 今年もたった3輪ですが、待望の花です。庭を何度か移動したので、根の生育が阻害されていたと思われます。 樹高が3メートルを超えても、幹も細く弱々し…

・住宅解体材の再利用

増設する太陽光発電が載る屋根の構造材には廃材も利用します。 住宅を解体して排出された柱を再生。問題は打ち込まれている釘や木ネジ。 丹念に探して抜き、鉋をかける前にサンドペーパーで表面を研磨して発見に努めても、埋もれているものが必ずある。一本…

・鉄くずがトラック満載

昼寝してたら玄関から「すみません〜」 誰かと思ったら、鉄くず回収でした。グッドタイミング! 昨年末から倉庫周りの片付けを進めていて、かなりの量の鉄くずがまとまったので回収業者を呼ぼうと思っていた矢先です。鉄資源として再生されて、世の中の役に…

・太陽光発電の基礎工事完了

増設する太陽光発電の基礎工事が終了。明日からは、左官屋に変わって大工に変身! 雨が降ったら家具屋に戻りますが、しばらくは戻れそうにありません。

・火災発生

市の防災放送から「西友南で住宅火災発生!」 うちの正面に煙がモクモクと上がっているのが見えました。現場は、奥さんの同僚の知人宅だそうです。 うちの奥さんは昔、火事で悲しい思いをしたことがあるんです。 対岸の火事ですが、明日は我が身かもしれない…

・満開になった、お隣の桜

いつも借景しているお隣の桜の大木が満開になりました。人工的に作られた花見のためだけの桜が好きではないので、敷地内にあるのはヤマザクラやウワミズザクラなどの自然種だけです。 花見がしたい時には隣の桜で十分です。隣といっても家はなく、うちの座敷…

・虹

目まぐるしく変わる天気の最中、一瞬の晴れ間に見事な虹。背景の雲がなければ、中央アルプスに掛かる虹という具合に、最高のシチュエーションになるのに。 次の好機に期待しよう。

・ラッパスイセンが開花

ラッパスイセンが昨年よりも十日ほど早く咲いた。 うちが環境に適しているのだろう。 どんどん株が増えている。撮影日 2013.04.06 カメラ SONY SLT-A55VL(α55) レンズ シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG

・体脂肪の下がるペースが速すぎる

まずい・・・。 ここ一年で一番低い値です。 正月に飽食して一生懸命に貯めた脂肪分を使い果たしてしまった。ダイエットには全く関心はないのですが、夏を乗り切るまでに体脂肪が過少にならないように「脂肪分を維持する」ことに注意しています。 一日五食に…

・アカシマサシガメ(赤縞刺亀虫)

ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシなどを好んで食すようです。 トビムシやダンゴムシが群れを成している周辺をうろついてました。 植物の根際や石の下などが生活圏。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 分類 カメムシ目>サシガメ科>ビロードサシガメ亜科 体長 12ミリ 時…

・ムラサキトビムシの一種

ムラサキトビムシ科の一種 かな?非常に小さく1ミリほどの大きさです。 大群でコンクリートの基礎に群がってました。 顕微鏡で見るべきサイズの虫ですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 分類 トビムシ目>ムラサキトビムシ科 体長 1ミリ 食性 菌糸など撮影日 201…

・田んぼの石ころで基礎つくり

太陽光発電の基礎に敷くのは、田んぼから拾い出した石ころ。土地改良した田んぼには、こぶし大の石がゴロゴロしていたので、数年前に家族総出で石拾いをしました。 山積みにしたままだった石の効果的な使い道が今回見つかりました。 基礎の下部に割栗石とし…