築41年の無断熱住宅をHEAT20G2に進化させる記録 09

2020年10月

 

テーマ 【押入れの外壁面を断熱強化】

 

押入れの背後と左側面が外気に面している。

断熱材は入っているが不十分。

 

貫や筋交いがあって断熱材のポリスチレンフォームを隙間なくはめ込むのは難しい。

厚みが異なる部材に適切に合わせられないと隙間が生じてしまう。

胴縁と筋交いが40ミリメートル、その上に載る貫が20ミリメートルで合わせて60ミリメートル。

 

30ミリメートル厚のポリスチレンフォームだと、貫の裏側で10ミリメートル、筋交いの上で20ミリメートルの空間が生じてしまう。

そこを10ミリメートルと20ミリメートルのポリスチレンフォームを切り出してすき間なく詰め込む。

 

f:id:komachan:20210103101119j:plain

押入れを解体して断熱


貫や筋交いの周りにあった空間(断熱欠損部)にポリスチレンフォームを詰め込んだら、さらにその上に30ミリメートルのポリスチレンフォームを上張りして、合計90ミリメートルの断熱層を形する。

 

根太間もポリスチレンフォームで気密を取って気流を止める。

 

f:id:komachan:20210103104753j:plain

貫の上に30ミリメートルのポリスチレンフォームを上張り

 

外壁面を断熱しても押入れは結露が生じやすいので換気ファンを設置。

独立した太陽光発電の電力で小型のファンを回す。

蓄電を持たないので日中のみの稼働となる。

押入れから吸気して床下に排気することで、床下の換気も担っている。

f:id:komachan:20210103105317j:plain

押入れ換気に太陽光発電でファンを回す


押入れ換気ファンの上には板状のスノコを敷いて通風性を良くする。

f:id:komachan:20210103105837j:plain

ファンの上にスノコを置く