2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

バッテリー劣化と再生の繰り返し

初度登録から3年を経て、まもなく4万キロですがバッテリーは12セグメントを維持しています。 平穏無事でこの状態があるのではなく、かなり劇的な変動の上に成り立っています。以前は長距離走行するとバッテリー再生現象で回復していましたが、最近は長距離走…

秋の箱根路 充電記録

11月21日〜22日で秋の箱根路へ走った充電記録です。【ルート図】 走行距離:442km 積算標高:7,286m−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【充電記録】自宅(駒ヶ根):200V/100% → 笛吹石和(日産) ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ □□□ □□□ □□□ □□■ 走行距離 110.1km 消費電力 10.8kW…

秋の箱根路 二日目

箱根の二日目の朝は快晴。 早朝の箱根小涌園周辺を散歩しながら蓬莱園へ。日の出前の空に浮かぶ雲と紅葉の幻想的な組み合わせに感動しました。 春の桜、晩春のツツジ、秋の紅葉と季節ごとに素晴らしい光景を作り出す蓬莱園。 園内ですれ違ったのは一組の夫婦…

秋の箱根路 一日目

先週の金曜日から一泊で箱根をドライブしてきました。国道20号線を茅野から甲府まで走りましたが、週末だとビュンビュン流れている道でも、金曜日だと通勤渋滞もあってあまり快適ではありません。 笛吹石和と山中湖で経路充電して箱根に入りました。長安寺の…

自動車が先か、充電器が先か

EV

日経テクノロジーオンラインが提供するEVに関する連載記事の質が高い。第1回 ノルウェーはなぜ電気自動車普及に成功したのか 第2回 天然ガス車で失敗したニュージーランド、成功したアルゼンチン 第3回 「一石三鳥」で電気自動車/プラグインハイブリッド車…

FCVの可能性 水素で蓄電

EV

トヨタのFCVが実質520万円で市販される見込みとなりました。 現状だと走行用エネルギー源の水素はガスから取り出す方式が有力ですが、近未来は太陽光発電の電気で水を電気分解することで得られるようになりそうです。「東芝、「究極のエコ技術」開発 太陽光…

充電渋滞を避ける経路充電プラン

リーフの消費電力シミュレーターの出力様式を新しくしました。《特徴》 1)充電渋滞(待ち)が生じている充電スポットはスルーして次から次へと三ヶ所まで変更した場合の消費電力を表示。 2)一回目の経路充電スポットがどこであっても、次の充電スポットを…

日産、航続距離400kmのEVを投入へ

「日産、航続距離400kmのEVを数年内に投入−正極材を3元系に変更 日刊工業新聞 11/17」 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420141117beaq.html「日産自動車は電気自動車(EV)の1回の充電で走行できる距離を「リーフ」に比べ約2倍の約400キロ…

あわてて土岐アウトレットへ

昨日の土曜日、朝食後にゆったりしていたら奥さんが唐突に「今日、軽井沢行けるかな?」 週明けから修学旅行に出かける末娘をショッピングプラザに連れて行こうと思いついたらしい。 ガソリン車と違ってEVは、突発的な遠乗りには不安があります。Google マッ…

燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (5)回転部の摩擦抵抗

EV

自動車には、タイヤ以外にも車軸などの回転部品が多数あります。 回転部品が接触している場所では熱が発生するためにエネルギー損失が生じ、これを摩擦抵抗といいます。エンジンや変速装置を搭載するガソリン車に比べるとモーターで駆動するEVは摩擦が生じる…

燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (4)坂道での勾配抵抗

EV

自動車には地球の重力が働いているので、低いところから高いところへ移動すには重力に逆らう必要があります。 これに伴って得られるのが位置エネルギーです。上り坂で位置エネルギーを得るために、EVは平坦路に比べてより多くの電力を消費します。 重いもの…

燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (3)空気抵抗

EV

燃費に関するノウハウで「空気抵抗は速度の二乗に比例する」というものを目にすることがあります。 日産リーフの時速40キロの空気抵抗は1.2kWhですが、時速100キロだと6倍以上の7.4kWhまで増加します。(※1)しかし空気抵抗が消費電力全体に占める割合は速度…

燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (2)転がり抵抗

EV

自動車が移動するためには、いろいろな部品が回転するので、そこで転がり抵抗が発生します。 主な転がり抵抗の要因は、 ・タイヤの変形 ・路面とタイヤの接地面との摩擦タイヤが受ける空気抵抗を含めても、転がり抵抗へのタイヤの変形による影響は9割にも及…

燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (1)加速抵抗

EV

市街地や郊外で自動車を運転すると発進と停止を繰り返します。 この時に生じるのが加速抵抗です。 停止状態から定速まで速度を上げるために必要なエネルギーです。 逆に定速から停止状態までに得られるのが減速による回生エネルギーです。 EVやハイブリッド…

燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗とは

EV

自動車が走るために必要なエネルギー効率を一般的には燃費、EVでは電費と称しますが、その仕組みについてEV電力消費シミュレーターの開発で得られた情報を自分なりにまとめようと思います。 第一回は、走行抵抗の概要について。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 自動…

桜の高遠城址で紅葉弁当

休日のお昼ご飯は、お弁当を持参して近所の風景を愛でながら食べることがあります。 今回は、高遠城址公園へ。桜の名所として有名ですが、秋の紅葉シーズンにもお祭りらしきものをやっています。 日産リーフがバッテリー残量40%で往復できるお弁当スポット…

2万5千キロを旅するリーフ

リーフに乗り始めて1年と3か月。 自動車で出かけることが好きではなかったにも関わらず、リーフに乗りはじめたら昔の旅好きの虫が騒ぎ始めました。今日はちょっと手が空いたので、リーフの軌跡を追ってみました。 黒線が走った道。 緑線が年内に走る予定の道…

防寒対策_ドアのすきま風防止

寒い冬に、できるだけ暖かく、なおかつできるだけ遠くへ行くためにリーフのポテンシャルを最大限に生かそうと工夫しています。足元が冷える原因の一つがすきま風です。 フロントドアとボディーの隙間から冷気が吹き込んでしまうからです。 市販のすきまテー…

ディープサイクルバッテリー

4月に12vバッテリーをディープサイクルに替えてから初めての点検です。 先日のディーラーによる24ヶ月点検でなにも指摘されなかったので不具合は無いと判っていますが、これから寒い冬はバッテリーを酷使することになるので現状を正確に把握しておく。比重は…

冬の急速充電器

50kW型の急速充電器で、充電量が減り始めるタイミングをグラフにしました。Leafspyの記録だと急速充電器は、393Vまで定電流、393Vに達すると定電圧で充電するという特性があります。 しかし、温度の条件で特性に変化が生じます。 393Vに達する前に充電電流量…