・お産できない地域に暮らす者として

昭和伊南総合病院でお産ができなくなったことに対して、伊南地域に在住の方からご意見をいただきました。

     ◇          ◇

現実として医師の人数には限りがあり、将来医師を増やす施策を行ったところで、数年後に産科医を選んでもらえるか・・・と考えると、今の現状では、他の専科を選ぶ医師が多いのでは?と感じています。
それでは将来的な解決にはなりません。


地元として医師の働く環境も考えなければいけないのでは?と最近思っています。
日勤、当直が確実にありますし、昭和病院の二名の医師でこれをこなしている現状も、労働条件としてはとても過酷ということを認識する必要があります。
これを続けろ・・・ということは、やはり将来的な医師確保にはつながらないと思います。


合わせて、院内助産所助産師外来をしたときの、助産師の立場も考えなければいけない、とも思います。
産科医が特に減少している一因に、訴訟の対象になり易い、ということもあるならば、院内助産所助産師外来を設置した時の助産師のリスクも考えなければいけないでしょうし。
(実際『困る』と言っている助産師もいるようです。)


そう考えると、産科医の4名いる伊那中央病院に助産所を隣接して設置し、(耐震構造などの問題で、増築は難しいようです。本当は増築が望ましいのですが。)正常な分娩はそこで、緊急時や問題がある可能性がある分娩は、病院内へ。
そういった方向が上伊那という枠で考えた時、ベストではないか?と感じています。

バースセンターの隣接設置がベストだと。医師の負担も減りますし、病院の隣ならば何かあったときに安心ですし、助産師のリスクも軽減できます。


確かに昭和伊南病院で出産をすることができれば、助かります。
しかし、現状を考えず、その権利ばかりを主張していては、医師の確保は無理なのではないでしょうか?
医師が来たがらない地域になっては困ります。
また、独立しようという助産師も育たないのでは?と思います。

     ◇          ◇

我田引水では問題が解決しないことを念頭に対策を検討する必要性に言及している点が重要だと思います。