低燃費タイヤの摩耗

低燃費タイヤPZ-Xを装着して7000km走ったところで点検しました。

残り溝深さ(mm)
2014.05.12 26600km 右前6.6、右後6.5、左前6.5、左後6.3
2014.08.20 33600km 右前5.7、右後5.9、左前5.4、左後5.7

減った溝深さ(mm) 右前0.9、右後0.6、左前1.1、左後0.6

測定誤差があるとしても左前の方が右前よりも消耗するのは予想外でした。
日常は、奥さんが一人乗りで通勤に使っているのでなおさらです。

前後でローテーションするとして減り方を平均すると7000kmで
(0.9+0.6+1.1+0.6)/4=0.8mm。
残された寿命はスリップサイン手前の3mmまで使うとして
(5.4-3.0)/0.8*7000=21,000km

現状では一年に1万9千キロ走行しているが夏タイヤで走るのは1万4千キロだから残り1.5年。
次の車検までもたない・・・。
もうちょっと長く使いたい。

日常は電費の悪化は我慢して純正タイヤ(EP150)を履いて、航続距離に余裕が欲しい遠出の時だけPZ-Xを履かせてみよう。
タイヤ交換は15分もあれば充分だから苦にならないし。