・温暖化で穀物不足が深刻化

地球温暖化で食糧危機が悪化するとの分析結果が明らかになりました。

ご覧ください。

     ◇                    ◇

地球温暖化がこのままの勢いで進むと、栄養不足の乳幼児が2050年には、温室効果ガス排出削減で気温が上昇しない場合に比べ2500万人以上増えるとの分析を、日本など各国が出資する「国際食糧政策研究所」(本部・ワシントン)がまとめた。生産量の減少と価格高騰で、人々が食糧を得るのが難しくなるのが原因。温暖化に伴い食糧生産の変動が栄養状態に与える影響を詳細に分析したのは初めてという。

 国連の「気候変動に関する政府間パネルIPCC)」などの予測に基づき、50年の地球の平均気温は00年に比べて約1〜2度上昇し、降水量は陸地の約2〜10%で増えると想定。研究所が開発したモデルを使い、32種類の穀物と畜産物の生産量や価格への影響をコンピューターで分析した。

 その結果、穀物に高温障害などが発生し、途上国での生産量は小麦が30%、コメが15%減ることが分かった。また小麦の価格は、現状の気候のままでも人口増などに伴う需要増で40%高騰するが、温暖化が進むことで3倍近く高くなると推測した。さらに、コメは温暖化なしの場合でも60%高騰し、温暖化が進んだ場合は2.2倍になるとした。

 現在、栄養が不足している5歳未満の乳幼児は1億4800万人。温暖化がなければ、穀物の生産効率改善などもあって50年には1億1300万人に改善するが、温暖化防止策が不十分の場合には2500万人増の1億3800万人と予測している。

 研究所は「農業は最も気候変動にもろい産業だ」と指摘。温暖化に伴う栄養不足を抑えるには、高温に強い穀物の研究開発や灌漑(かんがい)設備の整備など70億ドル(約6300億円)が必要と試算している。 =10月6日 毎日新聞

     ◇                    ◇

小麦の生産量が減少することを見越して小麦(ハルユタカ)を育てたわけではないのですが、自給できる農家であることを改めてありがたいと感じます。

今晩は、「かぼちゃのほうとう」としていただきました。

粉の味が勝って、ほうとうには向かない、というのが感想です。


また、前回のうどんが水分過多だったので、今回水を減らして粉の重量に対して45%(標準は50%)で打ってみたのですが、それでもまだ柔らかい。

次回は40%でやってみるつもりですが、これだと蕎麦並みですね。



温暖化が進めば小麦が高騰して3倍になるというが、小麦を自給しているとはいえ加工食品に使われている物の恩恵もかなり受けているはず。

日本人の小麦の消費量は一人当たり30数キロに達しているというから、一家五人だと150kg以上だ。

今年収穫した小麦は76kgで製粉すると50kgになってしまうから、すべて自給というわけにはいかないんだな。

今月下旬には小麦を蒔く予定だが、完全自給を目指して150kgの収穫が目標だ。

今年をベースにすると40aに2kgの種を播けばいい。


畝間に大豆を育てるのと、管理機で除草しやすいように畝間が80cmとっているので面積が約二倍になってます。

深刻な話のはずでしたが、農家の常ですぐ栽培の話になってしまいまして申し訳ない。