・インプラスの欠点、結露水が溜まる

手軽な住宅の断熱リフォームとして我が家でも採用している内窓(後付け樹脂サッシ)ですが、重大な欠点を発見しました。

内窓が結露すると、その滴が下に流れ落ちますが、内窓のレールは排水機能が全くないので、水たまりができてしまうんです。

今日発見した我が家の内窓の水たまりは、レールの縁ぎりぎりの高さまで溜まっていました。


シール施工が完ぺきだったということの証明でもありますが、このまま結露が続けばあふれ出ていた。

あふれた水が室内に流れ込めば大変なことになる。


通常の窓サッシは、結露しても屋外に排出される構造になっている。

二重窓も同様の構造だ。

ところが、後付の内窓で二重窓にした場合は別です。


トステムのインプラス(我が家で採用)やYKKのプラマードUには水抜き穴はもちろんのこと排水用のレールの切れ欠きがない。

後付だから排水の持って行きどころがないからだ。

要するに、後付の内窓は結露させてはいけないし、もし結露したなら流れ落ちる前に拭き取らなくてはならない。


子供部屋に取り付けた内窓(インプラス)は、障子の外側にあるので開けなければ見えない。

ガラスはすりガラスが入っているので、開けても外が見えないから普段、開けることがない障子だ。

こういう場所に内窓を後付するのはリスクが高い。


トステムのwebサイトでも、これらのリスクについては触れられていない(見当たらない)。

結露防止に内窓を後付するケースが多々あるはずだから、この欠点による被害があちこちで発生していてもおかしくない。

後付の内窓は、室内側の表面にしておく必要がある。

結露したらすぐにふき取れる状況にしておくことも大事だ。


さて、子供部屋のインプラスは障子を取り払うと断熱効果が下がってしまうので、障子で隠れたままで使いたい。

対応策としては、障子が湿気を通さなくするのがいいだろう。

障子の内側にポリカのプラダンを取り付けた。

障子の見込に10mm角の角材を釘で打ち付けて、その内側にポリカのプラダンを滑り込ませる構造だ。


断熱性能は窓としては最上級になった。

外から、アルミサッシ、内窓、障子、ポリカのプラダンで4層構造だからだ。

貫流率も1.57(W/m2・K)と、真空ペアガラス並みになった。