教育

・徴介護と義務教育

「徴介護制」が問いかけるもの カネを使わない福祉の可能性「徴介護」の理念は有用だと思う。 日本国憲法には権利と義務があり、勤労は三大義務のひとつ。 経済活動ではない勤労を教育と位置付けるのも一策だろう。 教育も三大義務のひとつなのだから。

・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回

山の秘密基地でヒノキの伐採です。.下は保育園の未満児からの子供たちが力を合わせて引き倒したヒノキは、枝を払い、皮を剥き、半割に製材してベンチやテーブルになります。 小さな山師たちですが、一人一人は微力でもコツを伝授すれば立派な仕事を成し遂げ…

・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート

伊南子ども劇場のあそび塾を開講しました。 今年も講師として参加します。初日は、秘密基地のある山の境界を歩いて確認し、漆などの要注意植物を確認してもらいます。 次に、基地で使う道具の説明ですが、保育園児でも鉈やノコギリを使わせるので安全指導が…

・東伊那小学校のふるさと学習をNHKが紹介

今日の夕方、NHKの「イブニング信州」にて本日の活動の一部が紹介されました。 http://www.nhk.or.jp/nagano/program/eve/地元の小学校で「ふるさと学習」の講師を務めてきたのですが、そこで指導した「ガリガリ蜻蛉とブンブン独楽」が中心的に取材を受け…

・幼児も手伝って伐採

昨日は、伊南子ども劇場のあそび塾の開催日。樹高12メートルのヒノキを幼児を含む子どもたちの手で伐採しました。 初めから掛かり木だったので、ロープで子どもたちが引っ張って倒しました。 枝を払って、皮を抜いて、反割りに製材して、ツリーテラスの補修…

・2012年あそび塾開講

伊南子ども劇場の『2012年あそび塾』を開塾しました 15家族の44人でスタートです。今日は14家族が参加しました。 秘密基地の象徴、ツリーテラスの前で記念撮影。参加する親子に、山で楽しむ『技』を伝授します。

・正答率0.4%

長野県千曲市にある屋代高校付属中学の入試問題が難しすぎるとの報道です。 平均点が26点! その中でも正解者2名、正答率0.4%の難問が画像です。でも、何かおかしい。 難しすぎる入試もそうですが、この問題自体がまともじゃない。 正答例が正答だと思え…

・伊南こども劇場 2011年度 第5回あそび塾

今日は、今年最後の山の秘密基地遊び。 キノコ狩り、焼き芋、キノコたっぷりのすいとんと食べる楽しみが満載。 さらに子どもたちには、ターザンロープで絶叫を楽しんでもらう。スリル満点! 空中を滑空する爽快感。 山の斜面をスタートして、対面にあるツリ…

・東伊那小学校のふるさと学習

今日は、駒ヶ根市立東伊那小学校のふるさと学習の日でした。 地域の人が地域のよさを子供たちに伝え、学習に生かしてもらいます。 私は地元の竹を使った工作を担当しました。竹工作の一番人気は「竹とんぼ」。 作るだけならそれほど難しくはありませんが、刃…

・伊南子ども劇場 7月のあそび塾

今日は、7月のあそび塾を開催しました。 キャンプから一週間しか経ていないので、結構強行軍のスケジュールだ。 でも、子どもたちは遊びたくて仕方がないので、大勢参加していました。キャンプに引き続いて水鉄砲で思いっきり遊ぶ。 先週参加していない子ど…

・伊南子ども劇場 低学年キャンプ

伊南こども劇場の低学年キャンプに技術指導に行ってきました。 水鉄砲を作ったり、バーベキューの竹串を削ったり、数十本の真竹を素材に、遊び道具や​調理道具を作り出します。 総勢80人とかなりの人数なので、流しそうめんも大掛かり。あまりに長いので、ス…

・2011年度 伊南子ども劇場 あそび塾

今日は、伊南子ども劇場 あそび塾がスタートしました。第一回 あそび塾 画像紹介駒ヶ根市の某所にある秘密基地で行われるのが「伊南子ども劇場 あそび塾」です。 保育園児から大人まで40人以上が参加して山の自然を遊びます。鋸(のこぎり)と鉈(なた)を基…

・放射線うつると言わないように

福島原発の事故から逃れて千葉県船橋市に避難した子どもが「放射線がうつる」などと言われ、いじめられたとして同市教育委員会は、児童、生徒への適切な指導を求める通達を、市内の小中学校計83校に出しました。福島県から避難し船橋市内の公園で遊んでい…

・中3の塾通いに全国平均32万円

中学3年生の子供を持つ家庭が一年間に支出する塾や家庭教師の費用は31万6千円。文部科学省の「子どもの学習費調査2008」のデータです。皆さんの家庭でも、こんなにも費やしてますか? 平均でこれですから、多い家庭は1ケタ上に行っていてもおかしくない…

・地域の子育てを拒絶する親

今日は地区の子供会の行事で親子ボーリング大会だった。駒ヶ根にボーリング場があった頃に一回行ったきりで、東京を離れてからほとんど投げた記憶がない。一応、マイボールも持っているが、指の太さが合わなくなってしまっていた。 昨日、かなりの肉体労働を…

・子育てに失敗した例

中学生が大麻所持で逮捕され、高校生が居酒屋の帰りに電車にはねられて死亡する。有り得ないはずの事件や事故ですね。 こうして事件や事故に至らずに、そのまま大人になって親になったらと思うとぞっとします。どういう親が、こういう子を育てるのかは分かり…

・お手伝いは脳を発達させる

先ごろ、飯島町で「子どもの生活習慣確立講演会」というものが開催されました。講師は信州大学の寺沢宏次教授です。会場に足を運んだわけではないのですが、CATVの番組でたまたま見つけました。 難しい脳の話を交えて、子供の脳の発達について科学的に説明さ…

・学校の成績も金次第ではね

小6正答率、世帯年収で差=学力テストの追加分析−文科省衝撃的な見出しの記事です。 年収が多い世帯ほど子供の学力も高い傾向にあることが、2008年度の小学6年生を対象にした全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を基に行われた文部科学省の委託…

・新型インフルエンザとディズニーランド

国内で新型インフルエンザの患者が確認されましたが、これから国内感染が広がるかどうか。田舎に住んでいると「まだまだこっちは関係ない」という意識が働きますが、実際はそうでもなさそうです。 末の子が来週から学校行事で都会へ行かなければならない。イ…

・最高裁が体罰を教育的指導と認定

教育現場では、子供に対して過剰なまでに気を配っているようです。特に、子供の体に触れる行為は、すぐさま「体罰だ!」とされて、モンスターペアレントによって犯罪者に仕立て上げられてしまうことがある。そんな現状に待ったを掛けたのが、28日の最高裁…

・福岡の中1自殺に学校は無関係

福岡で中学一年男子が飛び降り自殺した事故は、学校生活とは無縁と決定付けられました。学校側は6日、「学校生活とのつながりは考えにくい」とする報告書を遺族に提出したという。遺族は学校側の対応を批判しているようです。 当事者が亡くなっているので真…

・福岡の中1男子自殺に想う

福岡市で中学一年生が飛び降り自殺しました。原因として教師による体罰が取りざたされています。朝のニュース解説で状況を報道していましたが、なんとなく違和感がある事故です。 最も引っかかったのが、登校する直前に勤務中の母親に10回以上したあたり。…

・メディア漬けのこどもたち

昨日、駒ヶ根市の小中学生を対象にした教育講演会が開催されました。メディア漬けになっている子供たちに向けたメッセージだったそうです。 参加したのは市内の小学5年生と中学2年生。たまたま我が家からも二人参加していました。テレビや携帯電話の弊害に…

・5兆円あれば教育格差がなくなる

5兆円あれば日本の家庭の教育負担がなくなるのだそうです。家庭の経済力で教育格差が生じている弊害が一気に解消できる。日本の国力を向上させるために大変に有効なお金の使い方だと思います。 国と地方が支出している教育予算は23兆円。家庭が負担している…

・大分教員汚職、親族家族に真犯人

大分県の教員採用汚職事件で県教委から不正合格とされた教員は20人。本年度に限っているところが、腐敗した大分県教育委員会らしい対応ですね。法的に時効が認められているなら別ですが、確たる証拠が得られないからというのでは、関係者の怠慢でしかあり…

・不正採用者の自首を望む

やっぱりあった。長野県教育委員会による教育採用試験の不正。長野県の教員採用試験の合否結果について、県教委の山口利幸教育長は16日、事前に要請のあった県議や知人らに対し、受験者本人が知る前に、結果を電話で伝えていることを明らかにしました。 山…

・子供の個性と学校の特色

駒ヶ根市内の二中学校が大規模と小規模なのは、問題ではなくて特色だと考える人が少ないのが残念です。平地に点在する立地条件なら規模均衡を目的に通学区をいじって生徒数のバランスをとることも大事だと思います。しかし、河岸段丘による起伏があり、天竜…

・教職員不正採用はどこにでもある

大分教育委員会で明らかになりつつある教員採用不正は、教育界全体の腐敗をあぶりだすかもしれません。各地の教育委員会は「わが県(市町村)では、ありません」と断言しているところもありますが、多くは『出てこないと信じたい』。 多かれ少なかれ、どこで…

・学校の良さは部活動の数ではない

学校の良さは部活動の数ではない。駒ヶ根市の中学校通学区をめぐる問題を考えるときに、大事なポイントだと思います。 駒ヶ根市に2校ある中学校は大規模校と小規模校との違いがあり、大規模校の赤穂中学校で教室の不足や校風が荒れるなどの問題が深刻化して…

・教育の心を表す通学路の安全度

小学校や中学校の通学路を見れば、その地域の教育関係者の心が計れます。選挙権を持たない子どもたちの安全を優先して予算組みするには、確固たる信念に裏づけされた行政手腕が求められるからです。 中国四川省の大地震で崩壊した学校で多くの子どもたちが被…